支部について

臨床発達心理士会埼玉支部についてご紹介します。

臨床発達心理士とは、「発達の臨床に携わる幅広い専門家に開かれた資格です。人の発達・成長・加齢に寄り添い、必要とされる援助を提供します。発達心理学をベースにして『発達的観点』を持つところが特徴」(臨床発達心理士認定運営機構HPより)とされる発達支援の専門家です。有資格者は日本臨床発達心理士会のメンバーであり、全国20に分かれたいずれかの支部に所属しています。私たちの臨床発達心理士会埼玉支部もその支部の1つです。

現在172名(2022年5月時点)の支部会員がおり、それぞれが発達支援の専門家として保育所、幼稚園から高校、大学、療育施設、医療、心理相談室など様々な領域で活躍しています。

2022年度は新しく5名の新役員をお迎えし、11名の役員が支部の活動を担っています。

支部の活動は、年に3回の資格更新研修会、県内の多職種合同研修会を主催、共催で開催し、2021年から支部会員の情報マップとして「さいたまっぷ」を作成して会員をつなげる活動を継続しています。新型コロナウィルス感染症の対応として2021年度はzoomでのオンライン研修を、2022年度の研修会から集会とリモートのハイフレックス式での研修会も開催しています。

もう一つの支部の活動の柱として、災害等の支援活動を行っています。2020年5月には新型コロナウィルス感染症の蔓延により支援を必要としている方を対象に「ほっこり心理相談さいたま」を開設し、メール、電話、LINEのチャットなど非対面での支援を展開しました。現在、「ほっこり心理相談さいたま」としての活動は終了し、支援者支援の活動として、隔月でテーマを決めて支援者の情報交換会を開催しています。

今後も、より充実した支部活動を展開していけるよう、会員の皆様の支部の活動へのご参加をお待ちしております。

臨床発達心理士会埼玉支部 支部長 丸谷充子

組織紹介

役員紹介

支部長 丸谷 充子 和洋女子大学
副支部長 柄田 毅 文京学院大学
事務局長 森下 葉子 文京学院大学
会計 工藤 祐子 さいたま市療育センターさくら草すみれ園
幹事 柄田 毅 文京学院大学
研修 瀬尾 亜希子 こども発達支援室OZ
吉成 裕太嘉 かるみあ特定相談事業所
本田 真輝子 深谷市立教育研究所
広報(NL・HP) 田中 有 認定NPO法人育て上げネット
広報(HP) 金谷 京子 社会福祉法人トポスの会
災害支援 金谷 京子 社会福祉法人トポスの会
監査 請川 滋大 日本女子大学
中野 圭子 東京都特別支援教室巡回相談等

事務局所在地

〒356-0051 埼玉県ふじみ野市亀久保1196 文京学院大学人間学部森下研究室

ボランティア募集

埼玉支部では、東日本大震災、熊本震災等災害支援活動を現在も実施しております。
被災した子どもを対象とした遊び広場の活動、保護者への子育て相談、障害児・者への支援活動、および子育てや災害、障害支援に関する研修の講師のボランティアを募集しています。ボランティアをしてくださる方は、事務局にご連絡ください。

寄付の受付

埼玉支部の災害支援活動や子育て支援活動への寄付を募集しております。お志のある方は、事務局へ送金をお願いします。
クラウドファンディングサイトについては、準備中です。

会員募集

臨床発達心理士になりたい方は臨床発達心理士認定運営機構のホームページをご覧ください。